社長ブログ

太陽光発電

ブログ

この度私共で太陽光発電パネルを販売することになりました。担当は池田店長と草野主任です。

店長の池田はリフォーム事業部のエースとして活躍、部下の草野は設計部からの移籍です。草野は学生時代数々のアルバイト販売(ブロマイド・パイナップル・化粧品等々)で凄腕?の片鱗をみせております。

乞うご期待です。(笑)
 

今日はリフォームの感謝祭で太陽光発電パネルも展示させて頂きました。

流しそうめん・ラムネ・スイカ割り・フランクフルトと盛り沢山の内容です。

雨混じりの天気にもかかわらず、沢山の方にご来場頂きました。

感謝感謝です。

休日

ブログ, 社内

朝食後、たまっている暑中見舞いや礼状を書く。

高校の恩師・青木建設時代のお世話になった所長お二人・以前米田組に勤務していた○○くん・・・・。

書き出すと悪筆ながらどんどん書ける感じ。


 

その後、副島隆彦氏の「日米振り込め詐欺大恐慌-私たちの年金・保険は1/3に削られる。」を興味深く読みました。

米国で行われたCDS(クレジットデフォルドスワップ=企業の債務不履行の保証・保険の証券化。著者曰く「企業の臓器売買」)などの巨額なデリバティブのギャンブル額の総計はなんと8京円。米国は真水の部分(5%)の痛みを伴う処理だけで、4,000兆円の処理が必要。日本はバブル崩壊で15年間かけて実損で200兆円を処理を済ます。比較してその巨額さが分ります。

日本は土地等の実物に対するバブルで、自ずから額に限界がありました。米国は一種の証券化のギャンブルで天文学的数字です。

著者は「120年周期で世界覇権の交代」という歴史的観点からも述べている。

日本や中国が買い続けている米国債。

貨幣の増刷という不気味さが感じられます。
 
 
午後から2週間ぶりのテニスの練習。○○荘に行くも暑さのためか参加者少なし。

午後遅くから、しとしと雨。雨に濡れて気持ちいい。

仕舞いがけに横殴りの雨。突風と共にずぶ濡れになる。

スコールを浴びているようなもの。濡れながら日よけのターフなどの撤収を行う。

靴の中までぐしょぐしょ・・・。

巨大な滝にあたっているようで、かえって・・・気持ちが良い?

夫婦とも濡れ鼠で車に乗る。

ほうほうのていで帰宅。

癒しの時間・・・。

ブログ

梅雨の曇り空の中、愛犬と共に朝の散歩に出かける。

一人目・・・・リュックをしょた、杖をついたお爺さんに出会う。いつも朝早く、新鮮な品物を買いゆっくりと歩いて行かれる。

「今朝は早かったんですね・・。」と声をかける。

笑顔で頷いて頂く。
 

二人目・・・・裏のご主人のウォーキング帰りに会う。今年退職され大阪から帰ってこられる。ときに朝早く庭で椅子に座って新聞を読んでおられる。

「もう廻ってこられたんですか?」

「廻ってきたで・・。」(笑)
 

三人目・・・出社時、犬を連れた近所の医院の奥さんに出会う。

昨日は「自転車・・・凄いですね!」との声。

車の窓を開けて声を掛ける。

「奥さん、・・・ご主人この間(テニスの)試合頑張ばっとちゃったで・・・。」(笑)

「・・・身体が痛い痛い・・・言うんですよ。」(笑)
 

出社して、朝から業界団体の現場の安全パトロールがありました。
 
・・・・・
 

昼休みに、ある方がIphoneをいじっておられました。

私もIphoneを使っているので話しかけました。

沢山のアプリケーションを入れておられ、見せて貰いました。

「・・・これは、なんにも意味がないんですけど癒し・・っていうのか・・・。」

鯉が池の中を泳ぐサイトを見せて貰いました。

鳥のさえずりが聞こえる中、鯉が澄み切った池の中を優雅に泳ぎまわっています。

指で画面を触ると、水面に波紋が広がっていきます。

「鳥のさえずりを消しましょうか・・・?」

「えさをやりましょうか・・・?」

鯉が寄ってきて、餌を食べて離れていきます。

「夜の状態にしましょうか?」

水面が暗くなります。

・・・・

・・・・

気持ちが、何故かゆったりとしてきます。

 
「池の中を涼しそうに泳ぐ色とりどりの鯉たちが、心をなごませてくれます・・画面をタップして、澄みきった池の水に触れてみましょう・・・・水の音とともに水面に波紋が広がって、おどろいた鯉たちが逃げていきます・・・」   

 

半夏生

ブログ

むし暑い!!

いよいよ梅雨明けも間近です。

「半夏生」(はんげしょう)という花を事務所に飾って頂きました。別名「かたしろぐさ」と言うそうです。梅雨明けの頃に咲くそうです。

昨日は娘のヨット部のファミリーデイに琵琶湖まで行ってきました。

半日ヨットに乗せて貰って、カレーライスを食べて帰ってきました。学生達は相変わらず真っ黒に日焼けして、活気がありました。

同じ470級という艇に乗っている後輩の男子学生に上級生風を吹かして、横柄な口をきく娘でありました。

例年になく、珍しく風があり、ヨットは湖面を滑るように走っていきました。

途中で、OB会所有のクルーザーに乗せて貰いました。

風向きによって、監督さんや学生が機敏にマストの方向を変えたり、別のマストを出し入れしておりました。

ロープが縦横にあり、マストやセールを引っ張っておりました。

ロープがもつれそうになると、

「(ロープ同士が)カンショウしている・・!」と言っておられました。

私のそばにロープがあり、私も少し手伝いました。

それだけで・・・・操船に参加したような気になり満足でした
 

カンショウしててな・・・♪」と、高揚した話しを娘にすると、・・・盛り下がられる親父でした。

ちょっと幸せな気分・・・。

ブログ

週明けから長野県のK市と東京を廻ってきました。K市では旧知の会社の訪問でした。

「米田さんが来ると懐かしくて・・・。」

と大接待に預かりました。かたじけなくお世話になりました。

社長様とは米国・東南アジア・欧州をそれぞれご一緒した仲です。

K市から新宿へでました。車中から富士山の後ろ側が見えました。残念ながら笠がかかっていました。
 

東京では、はやりでしょうか・・・、JRの駅にベタベタと分かり易く標示がしてありました。

昼は時間がないために恵比寿ガーデンプレイスでパスタ屋さんに入りました。

案内の女性がニッコリ笑って、私の前の30代のカップルと私に

「3人様ですか・・・?」と尋ねました。

「いいえ。」(カップル)

「・・・・・・・・おじゃまむしになるし・・・。」(米田のつぶやき)

黒のワンピースのとてもよく似合う女性が、ニヤッと笑って私を一瞥しました。

・・・ちょっと得をした気分でした。。
 
 
出張中、高校時代の同窓会のメーリングリストに登録しました。登録の仕方がうまくいかず、

「貴君は誰・・。」みたいなメールが来て、やむを得ず投稿しました。

投稿しますと、思いかけず学校中の同級生から私あての書き込みが怒濤のように(大げさ)来ました。

「米田の名前懐かしいね。・・元気でやっているかい?」

「競走部○○です。・・・一度遊びに来いよ。」

「バスケ部△△です。HP見たけど、昔の面影ないね・・・。」

結構それの返事に忙しくしました。

俺って・・・結構いじられキャラ・・??

ちょっと幸せな気分の米田でした。
 
 
 
富嶽百景

 富士の頂角、広重(ひろしげ)の富士は八十五度、文晁(ぶんてう)の富士も八十四度くらゐ、けれども、陸軍の実測図によつて東西及南北に断面図を作つてみると、東西縦断は頂角、百二十四度となり、南北は百十七度である。広重、文晁に限らず、たいていの絵の富士は、鋭角である。いただきが、細く、高く、華奢(きやしや)である。北斎にいたつては、その頂角、ほとんど三十度くらゐ、エッフェル鉄塔のやうな富士をさへ描いてゐる。けれども、実際の富士は、鈍角も鈍角、のろくさと拡がり、東西、百二十四度、南北は百十七度、決して、秀抜の、すらと高い山ではない。

                                                       太宰治