社長ブログ

人気者

ブログ

昨日は恒例の社内の安全パトロールに参加してきました。

私の班は一宮市、あま市(何も愛知県)、向日市、亀岡市の現場でした。

先月の品質パトロールでもこのルートを廻っており、時間のよみは大体できました。

今回は新名神の工事が終わり渋滞が緩和された為、行きは若狭道、帰りは新名神のルートでした。

一宮市の現場では今年の新入社員が連休明けより研修中で配属されておりました。

 
 

 
 
向日市の知的障害の方の就労継続支援施設のリフォーム工事現場では二年前に家業を承継する為に退職したN君が従業員の方と応援に入ってくれていました。

一緒にパトロールに入っている土木部のT君とは同期で記念写真の撮影となりました。今でも仲良く一緒にキャンプに行ったりしてるそうです。

とてもいい写真が撮れました。

同期は3人でしたが、皆それぞれに社内や職人さんに人気があり独特のカラーのある年次でした。
 


 
(N君の送別会)
 

何はともあれ元気な姿を見れて嬉しかったですし、社内のグループLineに投稿したところ様々な反響があり、「さすが人気者のN君」と言ったところでした。

おさかなくん

ブログ


 

亀岡市の現場に能勢町ルートで通います。小さな丘越えルートに「おさかなくん」がいます。何時も出会うのを楽しみにしています。山越のR173号も眺望がよく山桜や新緑が美しいです。 
  

 

  
  
会社の中庭に八重桜と牡丹が咲きました。牡丹は数年前亡くなられたSさんに沢山苗を持ってきて頂きました。

「・・・こういうのはのう・・・、華やかやで人に目立たんところに植えるんが大事やでお。塀の内側とか、家の中庭とか・・・・。ちょっと入ってみたら鮮やかな花があったら綺麗やでのう・・・。ちょうど洋服の裏地を華やかにするんと同じやでお・・・。」

先代から懇意にしていただいているSさんには随分とお世話になりました。弊社の従業員も皆顔馴染みでした。ご自宅で大量の漬物やへしこを作られて「取りに来い。」との事で受け取りに従業員が通いました。

会話の中で話の導入がわからない事が多く従業員も「ようわからんかった?」みたいな事もよくありました。リフォーム担当の女性は「奈良漬やるわ・・・。」と言われて「要りません。」と答えた事もありました^^;

私と二人で夜の巷をうろうろした事もありました。ある春の夜は夫婦で呼んでいただいて自宅の離れの二階で中庭の海堂を愛でた事もありました。又、ある時は二人で1Tトラックに乗ってご自宅の中庭の壁にはる真竹を取りに行って荷台の上の真竹のロープの締め付けが甘く危うく踏切で荷崩れしそうになった事がありました。

今思うとひとときひとときが珠玉の時間でした。
 
 

年年歳歳花相似 歳歳年年人不同
                (禅語)

 

まことに日に新たに、日日新たに・・

ブログ

春がやってきました。


 
 

4/1に新年度の経営方針発表会を行いました。
 

 


 
 

優良現場の表彰では篠山店のA君が「よっしゃー❗️」と掛け声と共に壇上に上がってくれました。皆の笑いを誘い盛り上げてくれました。
 
  

 
 

新入社員と2年目の社員のY.T.A(ヨネダトレーニングアカデミー)も始まりました。6月までの長丁場になりますので体調に注意して頑張っていただきたいと思います。
 


 
 

・・・ところで・・・、今日歯医者に行って🦷痛み止めを3錠頂きました。会社に帰って麻酔が覚めてきたので痛み止めを直ぐに飲みました。
 


 

昼食を食べて残りを鞄にしまおうとしたら気前良く?プラごみ入れに捨ててしまっていました。なかなか探し出す事が出来ず、あとで勝手口から火箸を持ってきて回収しました。。

最近こんな事が多いです。。

先日は帰宅したら勝手口のところにストーブの灯油のカートリッジが置いてありました。中途半端においてあるので一瞬「なんか意味あるのかなあ・・・?」と思いましたが、身体は無意識に灯油入れのポンプのスイッチを入れてました。

「おいおい・・・❗️」

との事で、暖かくなってきたので灯油を空にする為に置いてあったそうです。。吸い込み口が灯油缶に合うポンプが見当たらないので、2lのペットボトルを切って、漏斗(じょうご)にして戻しました。(ココハワレナガラカシコカッタ・・・?)

数日前は台所の扉が開いていたので、無意識に締めました。家内が大きな鍋に筍(社員の奥様の報恩寺の実家からお裾分け)を入れてガスコンロに持っていくために開けていたそうです。

ここでも「おいおい❗️」状態になりました。

最近は自分自身が怖いです😭

寒い夜

ブログ

少し前から徒歩で通勤をしています。

二年連続人間ドックで女医さんから「少し体重のコントロールをされては?」の提案でした。

コロナ禍に入った年の問診で「どこも行けないので毎日家でご馳走を作って貰い、言わば・・・私自身が放し飼い状態でして・・・。。」

女医さんに思わず爆笑されました。
 


 
 

先日、会社からの帰路、チラチラと雪が降っている。

静かな夜に雪が舞う様はなかなか良い。

街灯を見上げると幻想的な眺め。
 


 
 
春が間も無くやってくる。

以前の節分にはちらし寿司を作ってもらった。

今年は手巻き寿司だった。

もう直ぐ庭で自生する蕗のとうが食べれる・・?

・・・歩きながら黙念とそんな事を考えている・・・。
 

 
 
某日は家に帰り着き空を見上げると寒空に下弦の月が出ていた。

これはこれで・・・いとおかし。
 
 

Good fellows

ブログ


fotograph by Akiko Morita
  
  

明けまして おめでとう ございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。
  
  

  

 
 1月2日に郵便局に会社の年賀状を留め置きにしている為、受け取りに行きました。今年から法人での年賀状の欠礼の案内を出させて頂いた為、年賀状も例年より随分と少なくなりました。その中に弊社の顧問弁護士であり、親友のO君から何か品物が送ってこられていました。開けてみますと「イヤープレート」というものが入っていました。(昨年の干支の寅)

 娘の婚姻のお祝いでした。暮れに彼に出した手紙に「今秋は亡父の三十三回忌や娘の婚礼があった為に忙しかった・・」旨をしたためたためです。彼と奥様のお心遣いに頭が下がりました。
 
 
 

  

 
 彼は小学校、中学校の同級生で当時は随分と「鉄ちゃん」でした。小さな身体にリュックとカメラを背負い夜行列車に乗って精力的に全国を駆け巡りました。社会人となってからは、新進気鋭の弁護士として世に出、多くの書籍を執筆したり、マスメデイアにでたり、大学で教えたり、内閣府の委員会にも招請されるようになりました。大阪、東京に事務所を構え二十人近くの弁護士を擁する様になりました。

 数年前に回帰現象か?若年の頃より撮り溜めたSLの写真集を上梓しました。(大学時代には全国ほぼ無煙化)過日奥様から頂いたメールに

「・・仕事をリモートワークでこなせると、以前に比べて「移動時間」が浮きます。夫は時々現地に行く機会に、昔(中学生時代)の様にカメラを持って出る様になりました・・。」

との事です。

 友人として微笑ましい気持ちで文面を読みました。お互いに・・時の流れを感じます。