
古民家改修 100年の歴史を残しつつ 子どもが生き生き育つ家
| 工事箇所 | |
|---|---|
| 間取り | 玄関 洋室5部屋 階段 | 
| 施工費用 | 1500万円(税込) | 
| 工事期間 | 4カ月 | 
| 家族構成 | 7人 | 
| テイスト | モダン 古民家 | 
| 悩み・困り事 | 部屋が欲しい | 
家づくりのご要望・動機
5人の子ども様たちのために、各自の部屋を作って欲しい。
 元気いっぱいな子どもたちが遊べるのぼり棒を付けて欲しい。
 大家族で履物が玄関に並ぶことなく収納できるようおおきな玄関収納が欲しい。
詳細画像
※クリックで画像拡大します。
~ご提案時のCGイメージパース~
工事前
※クリックで画像拡大します。
担当者のコメント
お施主様は古民家が大好きな方で、築100年のお住まいの残せるとこは最大限に残し、古い材料を再利用するよう心がけました。
~玄関・収納スペース~
 玄関入って右側のスペースには、和風旅館風に季節の飾りができるようスペースを設け枕木で区切りました。
 建具の裏側には間接照明を仕込み、ふわっと明るくなるように演出。
 大容量の玄関収納は大家族のお履き物や上着を十分収納できるようにしました。
 取り外した古い碍子を帽子掛けに。姿見を引戸にし、使わない時は収納裏に納まるようにしました。
~階段、ホール~
 梁むき出しの天井、土壁、梁と残せる古材は最大限に生かし吹き抜けに。
 階段は踊り場まで箱型階段。踊り場から上はオープン階段にすることにより開放感溢れる空間になりました。
 元気な5人のお子様の子ども部屋のある2階への移動手段としてのぼり棒、うんてい、ボルダリングを設置。
 遊び心いっぱいに仕上げました。
~2階子ども部屋~
 子ども部屋の床板は玄関で使用しているフローリングより明るめの色を使用しました。
 古材の雰囲気を壊さぬよう、暗くなりすぎないよう工夫しました。
 壁面、2階天井は杉板張り、アクセントクロスで、お子様の個性に合わせ各部屋イメージを変えました。
お引渡し後、3歳の末娘さんよりそっと温かいプレゼントを頂きました。
 本当に担当させて頂けてよかったです。
 ありがとうございました。
私が担当しました

好きなこと:チヌ釣り
 去年は48.5㎝を釣り上げました。今年は50㎝オーバーが目標です。
 生まれは徳島県で、育ったのは京都の宇治市です。
 お茶が好きです。親切・丁寧な仕事を心がけて、頑張っていきたいです。















































