ちょっと嬉しい話。

ブログ

ハイビスカス 紫朝から照りつける日差しの中の朝礼で、リフォーム部の○淵君が当番でしゃべりました。

 

 

 

「福知山に来て9年目・・。町内の組長会に初めて参加しました。・・・いろいろ気づくことがありました。・・・お手伝いできることもないので、仕舞いがけに残って、座布団やテーブルの後片づけをしました。・・・自分で言うのも何なんですが・・社長が言われる『身が美しい』姿かな・・と思いました。」

・・・

数日後、事務所に帰ってきますと、女性の営業の○○さんの書き置きがありました。

「△△さんから社長へと言ってお肉を頂きました。冷蔵庫に入っています。」

○○さんのサービスの結果頂いたので

「○○さん持って帰ったら・・。」と勧めましたが、辞退されました。

・・・

「・・さてどうしたものやら・・?」と思いつつ、夕刻芝生に水やりをしていました。

そこへリフォームの○林くんが5Fから降りてきました。工事金を持参されるお客様を待っている様子です。

そこへ2シータの可愛いクーペでお客様の奥様がお見えになりました。

2人でお見送りして、彼に言いました。

「冷蔵庫にお肉が入っているし、忘れんと持って帰り・・。」と声をかけました。

(彼は2年連続社員アンケートで、『社長に望むこと』欄に

焼き肉食べに連れて行って・。」

と書いてありました。

2回ほど誘いましたが、都合が合わないようでした。)

彼は

「社長・・、丁度焼き肉が食べたかったんですよ。焼き肉屋に食べにいこうと思っていたところでした。社長の言われるように『思うことは叶う』んですね。」(笑)

と妙に気の利いた台詞を発しました。

・・・二人の話を何となく嬉しく聞きました。

ハイビスカス 朝日

 

 

 

 

  (photograph by Akiko)

有意注意

ブログ

ハイビスカス2帰宅しましたら、大学生の娘が久方ぶりに帰ってきていました。

 

 

 

 

「お帰り・・。何時かえってきたん。」

「秘密・・。・・乙女は秘密がおおいから・・。気いつけんとちょっとしたことから秘密が漏れるし・・。」(笑)

みたいな調子で会話が始まりました。

・・・

ハイビスカス

「お父さん・・。おしゃれしようね・・。なんにも知ってはらへんし・・。なんか・・・ハイビスカスの柄のパジャマを着て・・。」

 

 

 

「!」と気づきました。

先日、AKIKOさんから冬のゴールドコーストのハイビスカスの写真が送られてきていました。頭の大きさくらいあるそうです。

ハイビスカスの柄のパジャマを着て寝ていることに全然気づきませんでした。(ま~気づかんでもええか・・。)

 ・・・

以前も春先にお客様から庭の海棠が咲いたので花見に呼んで頂いたことがありました。

夜、離れで懐石のお弁当を頂いたのですが、座敷の欄間に紋様が彫り込んであり、ご一緒した骨董に覚えのある方が解説して頂きました。

「この欄間は近江八景を描いてありますね・・。これが瀬田の唐橋・・これが彦根城・・これが三井寺の晩鐘・・これが矢橋の帰帆・・これが堅田の落雁(雁が降り立つ様)・・唐崎の夜雨・・石山寺の秋月・・浮堂・・紫式部がここらで源氏物語を書いたのではないですか・・?(笑)桐の目を使って霞たなびく様を表しています。・・・隠し絵に万年亀と鶴が入っていますね・・。」

「へぇ~」と聞いておりました。

瀬田夕照

瀬田夕照(歌川広重)

 

 

 

 

翌日自宅でご飯を食べるときに「!」と気づきました。

毎日使う茶碗の紋様が「近江八景」そのものでありました。

なかなか身近なことに気づかないですね。

石山秋月

石山秋月(歌川広重)

 

 

 

 

・・ちなみに娘も体育会ヨット部で三井寺に近い処に合宿所があり、近江八景の中で操船に余念が無い様子です。

ヨット

特上の鰻重!

ブログ

O課長が姫路の現場の打ち合わせから帰ってきて、嬉しそうに話してくれました。工場の外壁の視察に施主の社長様と行ってきたそうです。

「・・・○○社長さんが

おまえんとこ無茶苦茶良い監督(長野・稲田)連れてきたのう・・。どうやったらあんな良い監督連れてこれるんや・・。』

とおっしゃっていただきました。

(別発注の外構工事を一緒にする)K工業の専務さんも

米田組の監督はとても動きが良いなぁ。』

とおっしゃりました・・。」

とのことでした。

鰻重
その後、○○社長様に特上の鰻重をご馳走になったそうです。

(・・・うらやましい・・。。)

 

 

 

同じ日に、豊岡で中規模の老人介護施設を発注して頂いた、S建測の△△社長様が弊社までわざわざご挨拶にお見えになりました。(弊社が上がるべきところですが・・・。)以前、豊岡でリフォームの店舗を出している時に、設備工事をお世話になっておりました。

お話の中で

「・・・以前米田組さんが豊岡にお店を出しておられたときに、

田中専務さん以下若いリフォーム部の若い社員の方が、気持ちよく当社とお付き合い頂きました

いつかお返ししようと思って今回の発注になりました。

社長さん・・若い社員の方をを褒めてあげてください。

とのことでした。

唯唯頭が下がります。

何事の おはしますかは しらねども かたじけなさに 涙こほるる    西行法師

三人三様

ブログ

ゴールドコーストマラソン日曜日にテニスの試合に行っておりました。早く着きすぎたため、メールをチエックしておりました。

 

 

 

オーストラリアのAKIKOさんからメールが来ており、

「明日はゴールドコーストマラソンの撮影を頼まれて4時起きしなければならないので大変・・。」

とメールが来ておりました。

私も、

「これからテニスの試合で、米田君の運命や如何に・・??」と返しておきました。

後ほど彼女から、『サーフィンしていたら鯨が出てきた・・・!』そうで写真を一緒に送ってきました。

鯨

 

 

(画像をクリック。かすかに潮を吹いた鯨が・・)

 

 

彼女にはWEBサイトの管理をお世話になっております。気楽にメールをやり取りをしています。

仕事上でお世話になっている、横浜のYさんからもメールが来ており、中国の遼東半島の旅順203高地へ行ってきたとのことでした。

「感慨深い旅でした・・。」との事です。

仕事にまつわるご縁ですが、三人三様で日々を過ごしていることを感じます。

海akikoさん

お礼を言おうと思って・・。

ブログ

Mさん花会社でパソコンに向かい、ある調査の返事をつくっておりました。結構煩雑な内容で、頭の中が、煮詰まりかけました

途中でやめると、また二度手間になるため、午前中で送ってしまおうと、自分なりに決めておりました。

受付から、

「○○さんがみえました。」とのこと。

ロビーに行ってみますと、旧知のご近所にお住まいの○○さんの奥さんがみえておりました。お年は、奥さんは70歳代後半、ご主人は85歳です。創成のころに、弊社で土木作業員をされておりました。晩年は、請負で土木工事ののり面の土羽打ち工事を請けておられました。

「2月に、税務署に連れて行ってもろたお礼を言おうと思って・・。昨日、皆と歩いておったら、社長さんの車とすれ違い、思い出しました。申告の時は何回も税務署まで、車で連れて行ってもろて・・・。」

(社員持ち株会を作る時に、お持ちの弊社の株式を売っていただき、その税務申告のこと。)

「あれから主人が3回肺炎で入院して、入れ替わりに私も1回入院して・・・。今日も暑いのに、主人は自転車で畑の肥料を買いに行きました。・・入院していても、私にトマトのここを切れと絵を描いて、指図して・・・、出てきたら『切りすぎや!』と怒るんですわ・・。」(笑)

「・・囲碁のお友達も月曜日にきてんやけど、本人さんが病気になってしもて・・。」

奥さんは、お年を召されても以前とまったくかわらず、かわいらしい感じで、顔をまっすぐ見られて、かすかな京都なまりでとつとつとお話になります。

・・話を聞きながら、ロビーの外の、中庭の木々の濃い緑をみてますと、ゆったりとした気分になりました。

(写真はN部長が、ご近所のMさんからいただいた花)