あぁ・・・・。。

ブログ, 建築, 社内, 芸術

住宅やリフォームのお客様まわりをしておりました。

馴染みのお店で菓子折を用意しました。

珍しく、玄関には可愛い標示がしてありました。

おかみさんに聞きますと、お嫁に行かれた娘さんが、しゃもじで作られたのこと。

おかみさんはとても品のある方で、季節季節の会話が楽しいです。

ちなみに弊社のお客様でもあります。
 

2日間で8軒ほど廻りました。

旧知の方も多く、家に上がらせて頂いて四方山話をしたりしながら楽しく廻りました。
 

 
夕刻大江町の谷筋の村にご挨拶に行きました。

前日お留守であったために、道路状況が分かっておりました。

車を帰りがけに便利と言うことで、坂道の三叉路でUターンさせようとバックしました。

・・・・妙な違和感が・・・・。。

「あぁ・・・・。。」

・・・車が平衡を失い、どうやら後輪が路肩に落ち込んだようです。

路肩と言っても斜面です。
 

以前も綾部の白道路(はそうじ)でバックでU字溝に脱輪し、無事自力で脱出したことがありました。

・・・・・密かに・・・自信を深めておりました。
 

「今回は無理やろなぁ・・・。」

・・・秋の日は釣瓶落としで・・・日も暮れてきました。
 

 
気を取り直して、お客様宅に挨拶に上がりました。

車は道路を半分遮断した状態です。

社員のI君のお母様のご友人と言うことで、機嫌良く話して頂きました。

 
車に戻り、おもむろに長靴を履き、軍手をはめました。

トランクの中からジャッキを出して、ジャッキアップを試みました。

なんせ・・・・、車が大きいので、僅かしか上がりません。

少しタイヤが浮きました。

それから、廻りを見渡すと上の方の道路の法面に、クヌギらしき幹の折れたものが何本かあるので、2本引きずってきました。

タイヤの下に噛ますようにして、2本敷きました。

1本は車の上がる方向に曲がった幹ですので、特に彼の活躍に期待することにしました

「・・・多分、幹は斜面にずるやろなぁ・・・。」

 

運転席に戻り、ハンドルを戻して、・・・意を決して・・・バックしました。

鈍い感触と共に、グイッっと後輪が持ち上がりました。

降りてみますと、運転席の下は、すり鉢のような状態で、

どうやってこの車ここにもってきたん・・?

みたいな状態でした。
 

・・・やっと平静を取り戻して、カメラに収めました。(笑)

何回か切り返しをして無事脱出しました。

汗びっしょりになりました。
 

 
・・・メデタシ・・・メデタシ・・・。。

ほのぼの・・・。

ブログ, 芸術

秋晴れの爽やかな一日でした。

市内で地鎮祭がありました。

書庫兼車庫を建設します。軟弱地盤で建築確認に時間がかかりました。

お父様が郷土史家であられる為、大量の書籍があるそうです。

「・・・1000冊!」だそうです。

お施主様のたばこ店は、弊社の「屋外愛煙家の会」の古参会員であるI取締役の行きつけのお店です。

 
「お母様は地鎮祭に出席されますか?」

「なんでも興味のある母は出席します。・・・店番しながらの出席ですが・・・。」(笑)

「前の店子さんには50年借りて頂きました・・・。」

 
心がほのぼのとするお祓いでありました。

前夜もI取締役・T君がお施主様から、ご接待に預かりました。

有り難うございました。

弊社のお向かいのS社さんから今年も届けて頂いた栗。

ご近所

ブログ

朝掃除していましたら、近所のカラオケボックスの前の道路の交差点の角の窪地が砕石で埋めてありました。

カーブで車が道からはみ出すために、窪地になってました。

会社のSくんに頼んで埋めて貰いました。

 
先日帰宅しましたら、「カラオケ前の窪地」と書いたメモ用紙が食卓に置いてありました。

家内曰く、

「お義母さんから頼まれた・・・。車で曲がるときはまるんやて・・・。」

長男しっかりやれ!」(笑)

とのこと。

 
以前に近所のアパートの住人の方から、

「法川の河川の中の草を刈って・・・。」とご依頼の電話が入りました。

「お役所に言うてもらうことやけど・・・」といぶかりながら、資材部のAさんが河川の中に入り草を刈りかけました。

そこへたしか?「法川の蛍を守る会」の人が来て「刈るな・・・!」とのことで、

アパートの住人の方と言いあいになったことがありました。(微笑)

 
・・・会社は社会の中で存在している・・・・、ということを思います。

距離感。

ブログ

週末に「太陽光祭り」をクリナップ様のショールームをお借りして行いました。

お陰様で、来場プレゼントのラーメンや乾麺を何回も買い増す程、多くの方々にご来場頂きました。
 

リフォームのOBさんの初老のご婦人とご友人がご来場され接客しました。

OBさんはとても気さくな明るい方でした。ご友人も美しい品のいい方でニコニコとされていました。

「私は米田組の池淵さんに、アパートのリフォームをお世話になっているんですよ。池淵さんは感じのいい方ですね。私の処は2世代住宅で・・・・。」

「説明させて頂きますので、お掛け下さい。」

「なんか・・・、先生と生徒みたいやね・・・。」

「ハイ。しっかり聞いて貰わんかったり、行儀が悪かったら注意しますからね。」(笑)

あはは・・!!

・・・

「この人とは、一緒に旅行に行ったり、お出かけするんですよ・・・。一人住まいやから、ガスやなしに電気温水器にして貰ったら、良いと思うんですよ。いつも心配していたんですよ。・・・友人でも余り立ち入ったらいかんし・・・。・・・距離感が大事やし・・・。」

・・・・

帰り際に、

「お金かけてもいかんし、一番小さい奴にしてあげて下さいね。」

 
・・・お聞きして、「なんともいいなぁ・・・。」と思いました。
 

秋風

ブログ

出勤しますと、不動産部のAさんが、菊の花を沢山会社に持ってこられてました。

秋風と共に、昨夜次男が小樽から帰ってきました。

8月5日にサイクリングクラブの先輩達8人と福島を出発し、磐梯、蔵王、酒田、鳥海山、盛岡、八幡平、十和田湖を経て青森着。その後、単身で函館、大沼、洞爺湖、夕張、岩見沢を経て札幌着。

かれこれ一月近くの旅でありました。

自転車を車に乗せ、舞鶴港から福知山まで連れて帰りました。

プ~~ン!!

身体の臭いこと臭いこと・・・・。。(苦)

4日ばかり風呂はいってへんし・・。

俺等修行僧みたいなもんや・・・。菩薩やで・・・?峠をどんだけ越えたか・・・。雨はばんばん降るし・・・。ルートに観光地が全然入ってへんので、なんのために走っているんかわからんようになるわ・・。寝るのはテントや・・、街ではマンキツ(漫画喫茶)やネカフェ(ネットカフェ)も泊まるけどな・・。」

「夕方6時頃に寝て、2時起床4時出発や・・・。お日様通りや。身体が慣れてしもて眠いわ・・。」

「昼は朝余分に炊いたご飯に梅干しいれて携行して、コンビニでレトルトカレーを買うんや。基本的にあれはあっためんでも食べれるし・・。97円で済むわ。食べるんだけが楽しみや・・・。梅干しって効果あるんかなぁ・・。」

「一人になってから、・・・未熟さもあるけど・・・、パンク修理で手間取るし・・・、地図を読み違えて・・。」

「あ~~、蒲団で寝れるん・・・嬉しいわ。」

高校時代に比べ、少し饒舌になった息子の話を聞く秋の夜長でありました。