山わらふ。

ブログ

薫風爽やかな一日となりました。

朝は西部開発の砂利の掘削地の農地返還の立会いでした。

201104290855000

あしかけ3年お世話になり、笑顔で引渡しを終えました。

農地に立ってみますと、独特の匂いがし、自分が大地から生まれてきたことを感じます。

・・・・

夕刻も春日町で女子社員宅の上棟でした。

三尾山の新緑に抱かれた御宅で、周りの水田には代掻きがされ、水がはられておりました。

201104291653000201104291620001

畦が刈り込まれ、まるで庭園のような景色が緩やかな高台から望まれます。

とてもせいせいする素晴らしい眺めです。

優しいご主人と顔なじみになった朗らかなご両親やご両親のご友人に囲まれて、無事上棟式をすませました。

太陽光事業部の彼女ゆえ、わざわざ南向きに大きな片流れの屋根をしつらえ、かなり大型の太陽光パネルを載せるそうです。

まるでミニ発電所?

何時も気になる・・・。

ブログ

お昼休みに帰社しようとしましたら、何時もの自転車屋さんが店開きしてました。

201104251222001

なにやら、自転車を整備されている様子・・・。

201104251223000

お昼休みになったので、お昼をされている様子です。
 
 
 

何時も何時も、夕刻になりますと背の高いお爺さんが、玄関前で自転車をいじっておられます。

以前、お向かいで住宅の工事をしていたときに、玄関に張り紙がしてあり、毎日の営業状況に気づきました。

201104251224000-1201104251222002

・・・けっこうお客様サービスもよさそう・・・♪
 
 

昔からの家並みで、夕刻になりますと近所の年配の方が出てこられて、井戸端会議をされたり、時間がゆっくりと流れている場所でした。
 

会社への帰り道なので、何時も福知山で草分けの自転車店の営業状況が気になります・・・・。(微笑)

我流人的講習

ブログ

社内でエクセル・ワードの講習がありました。

夕刻、70歳になられる西部開発のK林さんが、

「私も参加しますわ。我流をなおさなあかんで・・・。

・・・さすがK林さん♪

「・・・癖の悪い?腕を木に縛り付けても直さなあませんね・・・アハハ。」(笑)
 

IMG_0030
 

5Fのホールに集まった我流一本で長年やってきた生徒たちは若い女性の先生の話に熱心に耳を傾ける。

講師の繰り出す初歩的な?技に、

「お~・・・!!」

と生徒はどよめく。
 
 
 

「・・・グラフを作ってみましょうね。」

カシャカシャ・・♪

「お~・・・!!」
 

「・・・SUMトータルをしましょうね。」

カシャカシャ・・♪

「お~・・・!!」
 
 

「・・・そんなんでどよめいたら講師の先生に恥ずかしいやろ・・・。」(笑)
 
 

若い女性の先生だったため、モチベーションも高くルンルン気分♪で我流一本やりの生徒たちは講習を終えました。

次回が楽しみです♪

思いをめぐらせて・・・・。

ブログ

フクシマ原発の報道に毎日接しています。
 
 
 

・・・30%は原子力発電に依存・・・
 
 
 
 
・・・いろいろと思いをめぐらせます・・・。 
 
 
 

・・・ふと思い米田組の電力データを見てみました。

温暖化防止で自社の電力使用量のデータをとっています。

2006年年間電気使用量109,683kwh→2010年年間電気使用量64,163kwh(41.5%の削減)。

注意すれば無理なく30%位の削減は可能と思われます。

原子力だけに頼らず多様なエネルギー源に分散すべきかなと思います。オープンな議論で国民的合意を形成し良き方向へ向けばと思います。
 
 

弊社のやったこと

①社員のエレベーター使用の自粛
②無駄なコピーの削減。(コピー機自体の削減)
③太陽光パネルの設置(2010年)

関連会社西部開発のやったこと(砂利選別プラント)

①基本料金がデマンド方式のため、最大電力が上がると基本料が1年間上がってしまう。一定以上の負荷がかかると、警報ランプが点滅しプラント停止するようにした。 
 

・・・これは「温暖化防止よりも経済的負担に耐えかねて」・・・ですが。。
 
 

P1080436IMG_0011

一期一会

ブログ

IMG_0013-2 (5)

会社へ帰りますと、机の上に置き手紙と銀杏が。

三和町の○原で舗装工事をしているN君が地元の方より、米田宛に銀杏を言づけられたとのこと。

銀杏の袋には御名前が書いてありました。
 
 
以前に舞鶴の短期免停講習(あ~恥ずかしい・・・。。)で隣に座られたKさんでした。(Kさんごめんなさい。)

初老のとても穏やかな方で、講習の合間に親しくお話ししました。

・・・過疎地故、近所の免許のない年配者を病院や買い物に送り迎えされるとか・・・

当日は運転が出来ないために、私を舞鶴のM産業さんの現場のT君が行き帰りに乗せていってくれました。

同じ方向故、帰りに三和町のご自宅までKさんをT君とお送りしました。

その後、ご丁寧にも野菜などやお手紙を頂きました。
 

思いかけず、御名前を拝見し顔がほころびました。

感謝。
 
IMG_0978