空梅雨?

ブログ, 社内, 芸術, 趣味

一気に夏らしくなってきました。

玄関には、米田組を退職されたMさんのご主人が、又新しい花を届けて頂きました。

不動産部のAさんも今朝は取れたてのキュウリを持ってきて頂きました。

リフォーム部の新人のSさんもお客様から鯛やサニーレタスを頂いているようなので、声を掛けました。

「よかったね~。食べ物に不自由せんし・・・・。」

「えぇ~。最近買い物行ってないんですよ・・・。。」(満面の笑み)

・・・感謝感謝です。

♪小籠につんだは・・・♪

ブログ, 建築, 社内, 芸術

出勤しますと珍しいものが勝手口に置いてありました。

・・・そうです。

グミです。

不動産部の清掃をお世話になっているAさんが持ってきてくれました。

口に含みますと、・・・ほのかな酸味が広がります。

子供の頃、何故か大好きでした。

小谷ヶ丘の家のうらの畑に一本生えてました。

小さい頃、野球帽の中に摘んで入れて、野球帽が赤くなったことをうっすらと覚えています。

・・・今の子供はグミなんか、お菓子ばかりで自然のはたべんやろなぁ。

 

赤とんぼ

夕焼小焼の、赤とんぼ
負われて見たのは、いつの日か

山の畑の、桑(くわ)の実を
小籠(こかご)に摘んだは、まぼろしか

十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き
お里のたよりも、絶えはてた

夕焼小焼の、赤とんぼ
とまっているよ、竿(さお)の先

(作詞 三木露風 作曲 山田耕筰)

June Bride

ブログ

京都の全日空ホテルでリフォーム事業部のTさんの婚礼がありました。

入社4年目のTさんは花嫁衣装がとてもよく似合っていました。

奈良県のG市からご両親もお見えになり、初めてご挨拶することが出来ました。

・・・・

式の進行に見とれていますと、見覚えのない親子が近づいてきました。

父親とおぼしき人物が、

「変なおじさんを撮ってやれ・・・。」

みたいな感じで、息子に指示しました。

忠実な息子が私に躍りかかってきました。

「よ~し!それだったら・・・。おじさんも撮ってやるぞ・・・!」

と言って、彼にカメラを向けました。

・・・何をやっているんですかね??

風の中のマリア

ブログ, 環境, 社内, 芸術, 趣味

仕事の社長会があり、沖縄に行ってました。すっかり夏でした。

1泊2日の駆け足で、ほとんどがホテルの中だけで、あっという間に帰ってきました。多くの方にお目にかかり、濃い時間でした。

行きの飛行機の中で、「風の中のマリア」百田尚樹著を読みました。

オオスズメバチのマリア。「女の帝国」の最強のハンター。ひたすら狩りに明け暮れ、次々と生まれてくる妹たちの為に、虫を襲い続ける戦士。ゲノムによって恋もせず、子供も産まず・・・・。30日間で命を燃焼させるマリア・・・。

爽快な読後感がありました。

一気に物語に引き込まれ、気がついたら3時間くらいで読んでしまっていました。

・・・しかし・・・・・、マリアほど働いていませんが・・・、何処も行かずにトンボ帰りで沖縄から帰ってくるとは、・・・・なんかもったいないですね。(苦笑)

あ~おどろいた・・!

ブログ, 芸術

土曜日、おじさんはとても驚きました。

ちびっ子が沢山会社にやってきて、会社の中を縦横に走り廻ったからです。

高所作業車の荷台に載るわ、鬼さんをするわ、ボール投げをするわ、花火をするわ、○△×をするわで大騒ぎでした。

一輪車の荷台に弟分を乗せて、みんなを引き連れて走り廻るお兄ちゃんもいました。

何よりも驚いたのは、みんなどこかで見た顔だったことです・・・。

お父さんお母さんの「1/3モデル・1/4モデル」みたいな感じでした。

よく言う「コピペ」(コピーアンドペースト)・・・・・??

・・・・・

いつもおじさんのことを「しゃちょう」と呼ぶ、○○とくん兄妹から愛想よく「こんにちは。」言われました。

顔見知りの、ちょっと大きくなったお父さんに抱かれた ○んちゃんが、おじさんのことを覚えていて「ニヤッ」と笑われたりと、・・・・ちょっと幸せな気分でした。〈笑)