Holly Day

ブログ

日曜日は住宅の展示会に行く。

IMG_0834

Sさんがサンタクロースになって大活躍!

IMG_0835

子供さんに、クリスマスプレゼントを渡す。

・・・夕刻に各々自転車で、おばあちゃんと孫の小学校2年生くらいの女の子がやってくる。

帰りしなに孫の女の子の友達とおぼしき小学生2人が通りかかる。

サンタクロースをみて、

あっ・・・!!

と言って、駆け寄ってくる。

サンタクロースが、プレゼントを2人にも渡す。

「・・・この子はそこの○○屋さんの娘。・・・家は新築しちゃったところ・・・。もう建たんわ・・。この子はそこの左のアパートの・・・。建ててかもしれんなぁ・・・。」(おばあちゃん)

・・・義理を果たそうとするおばあちゃんを見て、苦笑・・。。

年の瀬

ブログ

神戸で1年半ぶりに、Hさんにお目にかかる。

久方ぶりで、嬉しい。

IT企業の経営者で、以前に神戸で中古漫画本の物流倉庫をお世話になる。

東京に電子書籍の件でしばし行っておられ、神戸支店で話しを聞く。

ホワイトボードつかいながら、レクチャーを受ける。

「MS→Yahoo→Google→Facebook・mixi・・・。ソーシャルグラフ・・・。」

「キズナのマーケティング ソーシャルメディアが切り開くマーケティングの新時代」という本を渡される。

・・いちいち新鮮な話しでした。
 
 
  
その後支店の2人も一緒に飲みに行く。

ルミナリエの最終日で人出が多し。

最後はいつものカウンターで、それぞれに・・・楽しみ別れました。

photo

「マネジメントとは、まさに伝統的な意味における教養である。知識、認識、英知、リーダーシップに関わりをもつがゆえに、自由人のものであり、実践と応用に関わりをもつがゆえに実務に関わるものである。かくしてマネジメントの地位にあるものは、心理学、哲学、倫理学、経済学、歴史など、人文科学、社会科学、自然科学の広い分野に関わる知識と洞察を身につけなければならない。それらの知識によって、病人の治療、学生の教育、橋の建設、使いやすいソフトの設計や販売において成果をあげなければならない。」
                       (ドラッガー、マチャレロ共著『新版マネジメント』)

 
 

逆手?順手?

ブログ

車の修理後、わざわざ会社まで届けて頂いたが、ランプが1ヶ所直っていないために、再度車屋さんに持ち込む。

修理の方は留守で、長年の取引のK社長が出てこられて、

「悪かったですね・・・。そこのスイフト乗ってって帰ってください。」

・・・乗ってみると「キーレス」の新しいタイプの車。

慣れないために、おそるおそるキーを廻すと・・・、
 

社長・・・!逆手で廻したらあかん!!順手で廻すもんや・・!順手!!」(笑)

・・・ソ~クルカ・・・!!
 

「あ~悪かったね。この間も松茸持ってこんで・・。」米田

「あ~松茸届いてへんね。」
 
 

・・・先日も夜自宅で車を停めてキーを抜こうとすると、抜けない。。

K社長に遅くだったために、恐縮しながら電話をすると・・・、

「・・・そう言う場合はミッションレバーがパーキングに入ってないことが多い。何か挟まっていませんか?」

「!」

旨くキーが抜けたために、お礼を申し上げると、
 

シャチョウ・・・コレハタカイデ・・・。」(笑)
 

「あ~分かりました。明日幾ばくかの志と・・・ま~それでは殺風景なので、丁度旬なので松茸を一籠お届けします。」・・・

800px-Matsutake
 
 

・・・「ア~ワスレトッタワ~。」
 

といいながらアクセルを勢いよく踏んで帰ってきました。(笑)
  

 
クンシノマジワリハ・・・。。

初冬

ブログ

IMG_0796

週末は、神戸で2012年の新卒者の会社説明会、帰ってきて若い友人の婚礼・二次会と夜半までうろうろ・・・・。

日曜日は、朝から祖父の命日が近いため家内とお墓に花を供えに行きました。

その後、家内が実家に出かけたため、終日、本を読んだりうたた寝したりして過ごす。

買った本が、大量に読まぬままドレッサーの上に積まれている。
 

 
・・・夕刻、プールへ行きゆっくり30分あまり泳ぐ。 

その後、とある会があり出かける。

300人余りの大きな会でした。

さすがに、アルコールは控える。
 
帰宅後、寝室を暖かくして、読書。
 
なかなか快適・・・♪
 

夜半、外で愛犬が

「ク~ン・・・ク~ン」

のかすかな鳴き声・・・。
 

親馬鹿?ながら、外へ出てみる。
 

又部屋に戻り、本を読んでいるうちに、あっという間に夢路へ・・・。
 

 
 
 
埴生の宿
 
1.埴生の宿も わが宿
  玉のよそおい うらやまじ
  のどかなりや 春の空
  花はあるじ 鳥は友
  おお わが宿よ
  たのしとも たのもしや♪

2.文読む窓も わが窓
  瑠璃の床もうらやまじ
  きよらなりゃ 秋の夜半
  月はあるじ 虫は友
  おお わが窓よ
  たのしとも たのもしや♪
 

【原詞】ペイン
【訳詞】里見 義 

冬がまた来る

ブログ

先週来、除雪作業の出陣式が2回ありました。米田組は両方とも担当しております。

IMG_0792CIMG2867

一つは若狭道の雪氷作業の出陣式・一つは京都府の除雪作業の出動式でありました。

両方とも、テレビカメラや新聞社の入るにぎにぎしいものでありました。

地元小学校の皆さんから、激励の寄せ書きもいただきました。

IMG_0801

・・・もう冬がそこまで来ています。
 
 
 
週末に綾部でイベントをやりました。住宅の展示場の見学会とアスパでのリフォームイベントでした。

お陰様で双方、順調にお客様にお越しいただきました。 
 
住宅の展示場の前には、簡単な植え込みがしてあります。

玄関アプローチ1

左手前の植え込みは蝋梅(ろうばい)。

1月~2月に花が咲くそうです。

250px-Chimonanthus_praecox250px-Roubai

花びらが蝋燭の蝋(ろう)のような質感だそうです。

開花が楽しみですね。
 
 
・・・余談ながら、見学会の当日近所で見つけた、名前の知らない可愛い花。

IMG_0797

・・なんと言う名の花でしょうか?
 
 
冬は冬の楽しみがありますね。
 

 
 
 
街をゆき 子供の傍を 通る時 蜜柑の香せり 冬がまた来る

                               木下利玄