しみじみと・・・。

ブログ

photo

右手小指の腱が切れたため市民病院で局部麻酔で手術を受ける。
 
 
 

緊張の面持ちで手術室へ。

心電図。

「動悸がドクドクと早いですねw」ドクター

消毒・局部麻酔と懇切に私に説明をされながら進んでいく・・・・。

・・・・手術室にポップスが流れている・・・・・♪

(ドクターが好きなんかなぁ・・・。ドクター親切やしなんか信頼出来る・・・w)
 
 
 
 
 
いよいよ手術に入る。
 
 

・・・・人生は ワン・ツー・パンチ 汗かき べそかき 歩こうよ・・・♪

・・・腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー休まないで 歩け ソレ・・・・♪
 

 
 
何故か水前寺清子の「三百六十五歩のマーチ」が流れてくる・・。
 

 
 
しみじみと手術室の天井を見上げながら聞き入る。

確かなもの

ブログ

関連会社の西部開発の砂利採取の関係で自治会と折衝する必要があり、地域の地権者のお宅を廻ったり、自治会の役員さんと何回か話し合いをもつ。

photo5

その中に旧知のOさんがおられる。

現役時代は建設関連の会社の営業部長をされていました。

現在は退職され、地区の役員さんを務めておられる。

温厚な方で、諄々と話しをして下さる。
 
 
 
800px-A_Peasant

ある時に農作業に行かれる後ろ姿に出会う。

偉丈夫で地下足袋姿がほれぼれと絵になっている。
 
 
・・・もともと農夫が本来の姿で現役時代は仮の姿の様な気がする。
 
 
 
高校の同級生が言う。

「米(コメ)・・・・、旦那が会社で位が上がったとか出世したとかせんとか言うけど・・・・・・・・、所詮は家の永い歴史から見たら大したこと無いわけで、自分のカミさんの手のひらの上で行ったり来たりしているだけやで・・・・。」
 
 
 

イノベーション

ブログ

朝の会議で、

「マーケィテングとイノベーションが大事らしいで・・・・?本で読んだ内容やけど・・・・・??」

と話す。

 
 
その後事務所で仕事をしてますとO部長が、外を指さして、

・・・イノベーションやってますわ。」(笑)

とのこと。
 

photo.1jpg
 

外でなにやらI課長が電気工学を教えて頂いているお師匠さんを連れてきて、太陽光パネルになにか繋ぎこんでいる・・・。
 

 
photo
 
 
行ってみますと、貰ってきた古バッテリーに太陽光パネルを接続して、ファンを廻している。

I課長もお師匠さんもとても嬉しそう!
 

先日の住宅の見学会場では、同じように繋ぎこんで大きな火花を出し、失敗に終わっている。。

・・・・・果たしてこれは、イノベーションと呼べるのかどうか・・・???

 
 

休日

ブログ

休日に起きぬけに、畑へ向かう。

ずっと気になっていた草刈。

へっぴり腰で、草刈り機を使う。

二時間で寅刈完了。台風前の雨がぽつぽつと降りかける。
 
 
帰りに市内某所で山水を汲む。
 
201107181020000
 
車でお爺さんがやってくる。

「ここの水はなあ、昔から出ている。うけている山が低いけどサイホンの原理で高いとこの山の水がでてくるんや・・・。」

と親切に教えてくれる。

最近、篠山店への道中で水を汲みだしたが、今日は時間の関係で市内で済ます。

轟水源(三和町)の水はやわらかいが、ここは少し苦い感じ。
 
 
 
帰宅後、疲れてしまい昼寝。
 
その後、読みかけの「内乱記」カエサル著を読了。

photo1

一級の歴史資料。

ユリウスカエサルの文章は簡潔明瞭にて、現代の人間を紀元前48年ごろの地中海を股けたカエサルとポンペイユスの戦いに誘う。

語りの調子が内戦故か、ローマ市民に対する説明の意味も帯びる。

Battle_of_Pharsalus,_48_BC

「ローマ人の物語⑪ ユリウスカエサル ルビコン以後」塩野七生著も並行して拾い読みする。
 
 
 
 
初めて「ガリア戦記」カエサル著を読んだときの驚きを思い出す。

簡潔明瞭な文章と透徹した視線。

現代の人間が、紀元前の歴史の主人公の名文を味わえるのは至福の愉楽。

 
 

炎暑

ブログ

photo3

お客様の挨拶に奥上林へ向かう。

炎天下、上林の田や山々の眺めに心が洗われる。

道中鮎の釣り人も見える。

お客様宅では、玄関の影に新聞紙をひいて、奥様が友人と歓談中。
 
とても綺麗に家の周りが清掃されている。

ご主人が出てこられ、

「さくらんぼを送って頂いて有難う。お礼状送ったけど見られましたか・・・?・・・うん親切やったで・・・・。また頼もうかと思とるで・・・・。

機嫌よく話していただく。
 
 
 
その後、○○町の老人保健施設へ挨拶に伺う。

あいにく、上の方はお留守。

えんじ色のポロシャツ姿の事務員さんが2人出てこられる。

工事のお礼と菓子折りを託けようとすると、1人の事務員さんがとても焦られる・・!

「・・この間のさくらんぼのお礼も言うてへんのに・・。。」

「大丈夫です。・・・毎日は(お菓子を持って)来ませんから。」(笑)
 
 
とても愉快な気分で帰路につく♪