社長ブログ

「!」

ブログ

 日曜日にパソコンのマウスのパッドが表面がはがれてしまい手が汚れるようになったので捨てました。(○上君がドイツのミュンヘンの見本市に行ったときにお土産に買ってくれたパッド。)月曜日に出勤して隣の席の○槻君に聞きました。

「どっかにパッド余ってへんやろか・・?」

「ないですねぇ・・。」

 午後になって会社に帰りますと先日退社したYさんがご主人と事務手続きに来ておられました。先日お貸しした子供さんの絵本を紙袋にいれて返して頂きました。紙袋にはお礼のカードが添えてあいました。

 家に帰って紙袋を空けますと一瞬絶句しました。

絵本と「疲労軽減」と書いたパソコンのパッドが入っておりました。

「朝の話聞こえたんやろか・・?」

パッド横長

「なあ、ホレイショー、天と地のあいだには哲学などでは計り知れないことが山ほどあるんだ。」                          ハムレット(シェークスピア)

「ほんじゃね。」

ブログ

サクランボ
会社にボイスメールが入っており、出先から携帯電話で聞きました。

「豊岡の○○ですけれども、こんにちは。昨日はさくらんぼを送って頂き有難うございました。美味しく頂きました。孫が美味しかったのでお礼を言いたいと言っておりますのでかわります。」

「・・もしもし。さくらんぼおいしかった・・。あま~いほんじゃね。」

惜別

ブログ

サリイズ
過日市内の瀟洒なイタリア料理レストランで14年勤続のYさんの送別会がありました。育児休暇をはさんでの勤続でユーミー事業部はじめ社員皆がお世話になりました。

 設計士のご主人と一粒種のT君の3人で彼女の郷里の山深き○○町に帰られます。ご両親が雑貨店を営んでおられ家業の後継になられるとのことです。「建築オタク一家」で将来宮大工になられるかもしれないT君の手を引きつつ、あちこちの建築物を見に行ったり建築家展に足繁く通っておられんます。

 29名の参加となり深夜まで大いに盛り上がりました。彼女に時間が遅くなったので

「タクシー呼ぼか?」と問うと

「今日は帰りません!!」

とのことで彼女の同期の涙もろいT嬢と深夜まで腰をすえられました。

 そのうちニコニコと会社に寄られることを楽しみにしています。

  
   子の傘の 紫陽花よりも 小さくて  田中裕明

 

人に歴史あり。

ブログ

先代 浴衣
先日リフォーム部の若い女性営業が○○さん宅に仕事に行きました。○○さんは市内でバーやクラブを営まれ現在はご子息に任されております。ずいぶん昔から先代がマスター・女将(ご夫婦)とも親しくして頂きました。いつも2次会はくだんのお店に行っていた気がします。よく先代が途中で隣接してある女将の妹さんのスナックに抜けてでてカウンターで寝ていたのを覚えています。ずっと以前にご夫婦のご自宅も建てさせて頂きました。今回の工事中、ご主人が彼女に付きっきりで話をして頂きました。(写真は右端が先代)

「このトイレなぁ・・。目皿があるやろ・・下に通じとるやろと思たら・・。空けてみ・・・通じてへんのや・・。かまへんかまへん・・水流せへんで・・。」(笑)

「ひぇ~。」(汗)

「先代がよう来てくれちゃってなぁ・・。僕が背が低いやろ・・。先代も背が低いで・・、自分の背広くれるゆうてんや・・。」(笑)

先日の弟の事務所で地主さんのお話(6/1)といい、とてもほんわか・・嬉しい気がします。

人に歴史あり」ですね。

  見送るや 君たちまちに 梅雨の景    大住日呂姿

    

 

 

 

♪sing in the rain~♪

ブログ

 雨の中を合羽を着て自転車でこぎだす。はらはらと雨が顔にかかる。スピードが上がり容赦なく顔に雨がかかる。結構・・・気持ちがよい・・坂道をあえぎあえぎ登り再度スピードが上がり、会社に到着。ほんわかと身体が温かい・・雨具の中も濡れていないようだ。

 先日の雨天時には会社に到着しますと「その格好あきまへんなぁ。」と専務から傘差し運転への警告。

 自転車通勤を始めて4ヶ月くらい。会社でも月初は「ノーマイカーデイ」となり、今月1日は26名が自動車を使わず出勤。自転車通勤者も大分増えました。その間自転車の危険性を認識する出来事がいくつかありました。

 先日は○○君が自宅への帰途、携帯プレーヤーのスイッチをいじろうとして、土たまりにタイヤを取られ転倒。翌日あまりに痛いので病院に行きますと鎖骨骨折が判明。「名誉の負傷」と呼ぶには余りに・・。幸い全身麻酔の手術で1週間の入院で済みましたが、改めて考えさせられる出来事でした。

 私自身も夜間点灯運転をしていたにもかかわらず、暗がりで前方の向かってこられる歩行者に気づかず間一髪避けたり、坂道を降下中、前方の車を避けるため、歩道に戻ろうとして、縁石の乗り入れ部を上がりきることが出来ず、コントロール不能状態となり、よその家の玄関脇のポリバケツにぶつかり停止。(汗)

 徐々に信号を必ず守る・蛍光テープを自転車に貼る等「軽車両」として認識するようになりました。
 
 この時期風や雨を感じながらと気分転換には最高ですがまだまだ自覚が・・・。

 ♪just sing in the rain~
        just sing in the rain~♪