山形へ

2025年8月30日

ブログ

今週山形の親しい友人に会いに2日間行ってまいりました。

7年ぶりの訪問になりました。

以前は家内も連れて行き奥様と天童温泉で食事をさせて頂いたことがあります。この時は厳冬期で山形空港の前で迎えにこられた彼と一緒にツルツルの道路でスッテンコロリン転んだことを覚えています。

同業の縁で親しくなりました。

2010年の介護保険の始まりより老人施設を沢山運営されるようになり、現在は国内で23施設、台湾で2施設を運営されています。従業員は国内で約700名、台湾で100名余りおられます。仙台では医師も雇用されており在宅医療もやっておられます。

・・・介護保険制度の始まる少し前に大学ノートにびっしり書かれた介護事業の事業計画を今は無くなった九段下のグランドパレスの喫茶室で本当に楽しそうに話されていたのを思い出します。
  
  


  
  
お昼に何時も連れて行って頂く蔵王スキー場に上がる道路から入ったところにある蕎麦屋さんに行きました。

年に何回か電話で話しますが、久方ぶりにお目にかかるためにお仕事のお話などを随分して頂きました。台湾でももう2施設も話が進んでおり現地の成功された事業家が社会貢献の為にパートナーになられるそうです。全くご縁のない国でそうした方々と組んでやられるのは彼の人柄、信用のような気がします。ベトナムでもかれこれ10年余り準備をされてきておられます。

翌日は彼のご自宅に招いて頂いて奥様から丁重にもてなして頂きました。
 
  

 
  
  
お昼は近所のレストランで三人で食事をしました。

介護業界も環境が変わってきているようですが、相変わらず彼はニコニコと笑顔を絶やさず、ストイックに精励されており、常に次の一手を準備されているように思いました。

彼に帰りがけに車中「久々に米田節を聞けてよかったよ・・w」と言われました。

「これは有料だよw」と返しておきました。

山形空港で握手をして別れました。
  
  
  

⭐︎2014年の水害の折に彼が送ってくれた尾花沢の西瓜と桃

image
 
⭐︎2015年に弊社協力会で山形を廻った折に彼に「芋煮会」等々アシストして頂いた。

3unnamed4unnamed

 
 

 

ブログトップへ戻る