長期優良住宅

長期優良住宅とは

長期にわたり良好な状態で使用するための措置が、構造及び設備に講じられた優良な住宅を国が認定する制度です。
住み継いでいける住宅ストック社会への形成に向けて、一世代あたりの住居負担を軽減するとともに、中古市場を活性化させ,環境負担の低減を目的としています。

長期優良住宅の認定基準

家のイメージ

1.劣化対策

通常想定される維持管理条件下で、少なくとも100年程度は構造躯体が使用できること。

家のイメージ

2.耐震性

極めて稀に発生する地震でも、壊れにくく高い強度の構造であること。

家のイメージ

3.維持管理・更新の容易性

構造躯体に比べて耐用年数が短い内装・設備について、維持管理(清掃・点検・補修・更新)しやすいこと。

家のイメージ

4.省エネルギ-性

必要な断熱性能等の省エネルギ-性能が確保されている。

家のイメージ

5.居住環境

良好な景観の形成、その他の地域における居住環境の維持及び、向上に配慮されたものであること。

家のイメージ

6.住戸面積

良好な居住水準を確保するために必要な規模(75m2以上)を有すること。
 (地域の実情に合わせ変更可能・ただし戸建て住宅55m2を下限とする。)

7.維持保全計画

建築時から将来を見据えて、定期的な点検・補修等に関する計画が策定されていること。

長期優良住宅のメリット

1.認定長期優良住宅に対する
住宅ロ-ン減税の特例措置

■一般住宅

居住年 控除対象借入限度額 控除期間 控除率 最大控除額
~令和4年12月31日 4,000万円 13年間 0.7% 364万円
■認定長期優良住宅

居住年 控除対象借入限度額 控除期間 控除率 最大控除額
~令和4年12月31日 5,000万円 13年間 0.7% 455万円

2.住まいの資産価値が高くなり、
売却時の査定が有利になります。

「長期優良住宅」基準を満たした
施工事例

LINEからチャット感覚で
お問合わせ・カタログ請求・
見学会予約

携帯でQRコードを読み取ってください
LINE QRコード

友だち追加