ヨネダリフォーム中兵庫
リフォーム設計

Y.H

YUI HOUDA

2022年入社
出身校:大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 空間デザイン学科
出身地:兵庫県
資格:二級建築士 福祉住環境コーディネーター二級

ヨネダに決めた理由

社員の方々の人柄

一番の決め手は一緒に働く方々の人柄です。私が初めてヨネダを知ったのは大学3年生のときに参加したインターンシップでした。就職活動では地元の神戸で建築に関わる仕事がしたいと考えていたので、福知山で働くことになるとは思ってもいませんでした。
決め手になったのは営業同行をさせていただいた中で、少しでもお客様に喜んでいただくためにと引渡し前の物件を最後の最後まで隅々まで掃除をされていた姿です。見えないところでも妥協せず仕事に真摯に向き合う姿に憧れを抱き、この方々と一緒に仕事がしたいと思い入社を決めました。

子供の頃の夢

薬剤師?

小さい頃は水泳の選手や書道の先生等色々なりたいものがありましたが、親の影響もあり漠然と医療の道に進むと思っていました。高校生になり将来の進路を決める際に本当に自分がやりたいことをやらないと後悔すると思い、小さい頃から好きだった工作やモノづくりに関わる仕事に興味を持ちました。
今思えば、小学生の時に実家のリフォームで浴室や壁紙を選んでワクワクした経験が私の考えを変える大きなきっかけになったのかもしれません。

現在の目標

一つ一つ

昨年営業職から設計職に変わりました。設計はパソコン作業だけでなく、営業さんに同行して図面をおこしたり、イメージパースを作成したり、測量したり、役所調査をしたり業務は多岐にわたります。建築士の勉強で少し触れていても法令関係ははじめて目にするものも多く、周りの方々に手助けいただいて取り組んでいます。まずは目の前のことを一つ一つ積みあげていきたいです。
法田 優依

仕事上のエピソード

コミュニケーションの大切さ

営業の時と比較すると、どうしても現場に行く回数は減ってしまうため工程表を確認するだけでなく営業さんとコミュニケーションをとることが大切だなと思うようになりました。営業さんによってやり方が違うので次は電気図面がいるかな、仕様書がいるかなとスケジュールを随時確認して、なるべくスピード感を損なわぬよう業務を進めています。また、現場確認に行く際にお客様や職人さんと他愛もないお話をする時間も大切です。事務所作業で行き詰まったことがふと解消するきっかけになったりもします。

オフの過ごし方

ゆっくりまったり

休みの日は家でゆっくりするか神戸に遊びに行くことが多いです。お家にいるときは映画見たり、料理をまとめて作り置きしたりしています。
神戸に帰るときには買い物やカフェに行ったり、実家の猫や亀と遊んだりしています。丹波篠山市は大阪や神戸まで1時間少しで出れるためすごく便利です。今年からは少し遠出に挑戦しようと海外旅行の計画を立てています!
法田 優依
上部へスクロール