名古屋支店 一般営業

S.N

SHOGO NITANI

2014年入社
出身校:近畿職業能力開発大学校 建築施工システム技術科
出身地:京都府
資格:一級建築施工管理技士、二級建築士、二級建築大工技能士

ヨネダに決めた理由

ON・OFFのギャップ

「地元で就職したい!」ただその思いだけで就職活動をスタートさせ、最初にエントリーしたのがヨネダでした。
選考を進む中で伝えずとも伝わる会社や職員の方々のアットホームな雰囲気、仕事に関しては「納得のいかないものはつぶしてやりかえる!」という徹底した顧客主義の理念、そのギャップに惹かれ入社を決めました。また若手社員に早い段階から仕事を任せてもらえる懐の大きさも魅力の一つです。

子供の頃の夢

目まぐるしく変わる夢

飽き性の性格からか、私の夢は本当にころころと変わってきました。幼稚園の頃はウルトラマン、小学生の頃は警察官、中学生の頃は消防士、そして高校生になりついに見えなくなりました(笑)
そんな大きな夢も無い時期に現在の仕事に繋がる「建築」という分野との出会いがありました。思い返せば小さい頃から工作やプラモデルが好きだったこともあり、ものづくりに対する気持ちが心の奥にあったのかもしれません。

現在の目標

まず何より初受注!そして将来はユーティリティープレイヤーに!

10年間、工務として在籍していた住宅事業部から異動になり、現在は名古屋支店で一般建築の法人営業を行っています。住宅施工管理と一般建築営業では仕事内容がまるで違うため、ゼロからのリスタートです。もちろん不安や恐怖も感じましたが、不思議と新しい環境に対するワクワクの方が勝り、異動を決意しました。
名古屋支店でまだ成果が出せていない状況ですが、何よりまずは初受注に向けて日々精進しています。そして将来的には10年で得た現場での知識と経験、そして新天地で新たに手に入れた知識と経験を兼ね備えたヨネダが誇るユーティリティープレイヤーを目指します。

仕事上のエピソード

意識の甘さを痛感

上記の通り、異動後間もないため全てが勉強の日々ですが自分の甘さを痛感しています。名古屋支店で初めて問い合わせの電話を受けた時に、そのお客様の希望する建物の規模からマニュアル通りにお断りをいれた案件がありました。その結果に対して上司から「その行動で自分は何を得たんだ。今から勉強と経験を重ねないといけない立場なのにその行動で何か成長出来るのか。」とお叱りを頂きました。全くその通りだと思いました。日々勉強と意気込んで名古屋支店に来たはずなのに何て甘い意識で勿体ないことをしてしまったのかと落ち込み、猛省しました。その反面この早いタイミングでお叱りを受け気付けたことは本当に助かったなと思いました。もっとハングリー精神を持って仕事に、お客様に向き合わないといけないと痛感した出来事でした。

オフの過ごし方

娘、筋トレ、時々バスケ

名古屋支店には単身赴任での異動なので、平日は家族と離れ離れの生活です。基本的に週末は家族の元に帰って過ごすようにしています。最近、娘たちがクレーンゲームの面白さに気付いてしまったので、ゲームセンターに連れて行かれる週末です。(笑) 平日は、この異動を期に肉体改造をしようと朝のストレッチと帰ってからの筋トレを習慣にしています。少しずつ体型に変化が見られて楽しくなってきました。そして仕事の終わりの時間を使い、名古屋でもバスケが出来る環境を探してバスケを続けています。精神的にも肉体的にもカッコイイ父ちゃんになれるように頑張ります!
上部へスクロール