
犬も猫も快適に!高断熱住宅がつくる「ペットにやさしい暮らし」
実は、高断熱・高気密の家は人間だけでなく、犬や猫にとっても理想的な住まいなのです。
ペットは体温調節が苦手
犬や猫は人間のように汗をかいて体温を調節することができません。犬は「ハァハァ」と息をして熱を逃がしますが、湿度が高いと効果が落ちます。猫は毛づくろいで体を冷やしますが、これも限界があります。そのため、夏の暑さや冬の寒さは体に大きな負担となり、熱中症や関節の不調などにつながることもあります。
一年中快適な温度をキープ
高断熱住宅では外気の影響を受けにくく、室内の温度や湿度が安定します。エアコンや暖房と組み合わせることで、夏は涼しく、冬は暖かい空間を保てるため、ペットも安心して暮らせます。元気に走り回ったり、落ち着いて眠れたりと、体調や行動の変化が見られることも多いです。
もしもの停電時にも安心
夏のゲリラ豪雨や落雷で停電し、エアコンが止まってしまうと短時間で部屋が暑くなることもあります。ですが、高断熱住宅なら温度変化や緩やかで、ペットへの負担を大きく減らすことができます。さらに全館空調や床暖房があれば、犬や猫が家の中を自由に移動して快適な場所を選べるのも魅力です。
命を守る家づくり
キャットウォークやペット用の洗い場なども素敵ですが、まず大切なのは「健康に過ごせる環境」です。快適な温熱環境は病気や事故のリスクを減らし、ペットが元気に長生きするための基盤となります。
犬や猫は言葉で不調を伝えることができません。だからこそ、飼い主が「快適に暮らせる家」を選んであげることが大切です。高断熱住宅は、見た目だけではわからない”命を守る性能”を持つ家です。
スタッフコラム ホームアドバイザー 前田弥々

食欲の秋を楽しみながら健康に!
暑かった夏が過ぎ、食べ物が一層美味しく感じられる季節になりました。「ついつい食べ過ぎて体重が増えちゃった…」という方も多いのではないでしょうか。でも、体重が増え過ぎると高血圧や糖尿病、脂質異常症など、生活習慣病の原因にもなるそうです。だからこそ”食欲の秋”を上手に楽しむ工夫が大切です!
秋に食欲が増す理由
・日照時間が短くなる➡セロトニン分泌が減って食欲がアップしやすくなります。
・気温が下がり、代謝が上がる➡体温を保つためにエネルギー消費が増え自然と食欲も増します。
・旬の食材が美味しい➡新米・サツマイモ・秋刀魚・梨・柿など栄養豊富な食材が出回り自然と食べる機会が増えます。
食べ過ぎ防止のコツ
・旬の食材でバランスよく➡主食・主菜・副菜を意識して3食しっかり
・食べる順番に気を配る➡きのこやごぼうなど食物繊維が豊富な副菜からスタート!
・よく噛んでゆっくり食べる➡満腹中枢が刺激され食べ過ぎ防止に
・果物は”握りこぶし1つ分”まで➡糖分も多いため食べ過ぎ防止に
・日光を浴びて運動➡セロトニン分泌を促すウォーキングがオススメ。
秋は旬の美味しい食材がたくさん!「食べ過ぎない工夫」をちょっと意識するだけで、体も心も元気に過ごせます。ぜひ”食欲の秋”を楽しんでくださいね。
建設中現場のご紹介



















