
最近では「連日の猛暑日」が当たり前になりつつあります。
暑さ対策というと屋外をイメージしがちですが、実は室内熱中症になるケースが増えているんです。
お住まいの間取りや築年数にかかわらず、ちょっとした工夫や備えで、家族みんなが快適に、安心して夏を乗り越えることができます。
今回は、ヨネダのお家の、どんなお住まいにも役立つ実践的な熱中症対策をまとめてご紹介します!
今日からできる!住まいで実践する熱中症対策
エアコン+空気を動かす工夫で涼しさUP

・吹き抜けや階段があるお家では、上階に向けて風を送ると温度差が緩和されて◎
・空気が流れるだけで、体感温度は2~3℃下がることも!
暑さは「家に入れない」ことから!

・特に南・西向きの窓には効果大!
※室内側に遮熱シートを貼る際は要注意!
Low-E複層ガラスの場合、日射が反射して熱がこもり「熱割れ」のリスクがあります。
施工前にガラスの仕様を確認し、使用は避けるのが安心です。
“いざという時”の備えで安心感UP!

・ハンディファン・・・停電対策に◎な「充電&乾電池両対応型」が便利
・クールリング・・・28℃以下で自然に冷えるタイプは繰り返し使えて経済的
・冷感スプレー/ジェル・・・服や肌に吹きかけてひんやり感をすぐ実感
・冷却タオル+保冷剤・・・首や脇・足の付け根などを冷やすと効果的
・常温の水・・・冷たい水がつらいときは常温水を枕元やリビングに常備を!
4.夜の寝苦しさも熱中症の原因に

・就寝前と起床後に水を一杯。枕元にボトルを置いておくと安心。
・冷感寝具やジェルマットも効果的!
・エアコンは「除湿モード+26~28℃+風量弱め」がおすすめです。
5.毎日できる習慣で、夏をぐっと快適に

・外出前にカーテンや雨戸を閉めて「家に熱を入れない」
・寝る前に1時間だけ窓を開けて熱を逃がす
・湿度60%以下を目安に、エアコンの除湿モードも活用!
ちょっとためになる!熱中症対策の豆知識
手のひらを冷やすと体温が下がる?

お茶・コーヒーだけじゃ水分不足に?

ハンディファンが止まったときの救世主

電池切れや充電忘れでも使えて即効冷却!
夜の脱水対策

寝る前・起きた時の「常温水1杯習慣」で脱水リスクを大きく減らせます。
夏の入浴は逆に“涼しく”なる?

家のつくりに関係なく、”暮らし方”で差がつく夏対策

ご家族の健康を守る、“夏の暮らし術”。
この機会に、ぜひ見直してみてくださいね!
【LINEポイント付与の仕方】
QRコードを読み取るか、QRコードを保存し、スキャン画面から画像を選んでください。

