京都・大阪・兵庫・愛知を中心に工場建設・倉庫建設はヨネダのYSS建築

お電話でのお問い合わせ (平日9:00-18:00)

0120-528-456
メールでのお問い合わせ (24時間受付中)

コラム

失敗しない工場建設 | 全体の流れと重要ポイントを紹介 ②設計段階

工場建設を検討しているが「何からすればよいか分からない」「高額な投資である為、絶対に失敗したくない」という声をよく耳にします。

失敗しない工場建設のためには、業者任せにせず、お客様自身で大まかな流れやポイントを把握することが大切です。

工場建設までの大まかな流れとして、以下の4つの段階に分けられます。

【1】計画 → 【2】設計 → 【3】工事 → 【4】工場稼働

特に【1】【2】の段階を業者任せにしてしまうと、完成後に「思っていたのと何か違うな…」という状況になりかねません。

ヨネダではシステム建築業界の中でもトップシェアのyess建築を20年以上採用し、100棟以上の工場・倉庫施工実績があります。(参考:yess builders net)

【1】計画段階については別のコラム(参考リンク)で詳しく説明していますので、併せてご覧ください。ここでは【2】設計段階に焦点を当てます。

ヨネダでの設計段階の流れ

ヨネダでは、お客様から「何から始めれば良いか分からないが、一度話を聞かせて欲しい」という声や「ザックリと工場建設のアイデアがある」といった状況でよくお問い合わせをいただきます。その際に実際にお伺いし、以下の段階でお話を進めています。

① お問い合わせ

 ヨネダでのお問い合わせは、主にウェブページから寄せられます(参考リンク)。また電話での問い合わせも多いです。お問い合わせいただいた後、担当エリアの営業担当者から直接連絡を差し上げます。この段階では「建設予定地」「簡単な計画内容」「お伺いする場所・日時」などについて簡単にお話を伺います。

 

② 初回訪問・ヒアリング

 通常、お客様の会社へ初回訪問を行います。ただし、場合によっては建設予定地や喫茶店など、待ち合わせ場所を調整することもあります。

初回訪問では、今回の計画に関する詳細な情報をお伺いします。ヒアリングの中で以下の情報を主にお伺いします。

 

1) 計画地について

計画地の正確な住所を伺います。土地に関する資料(地図、測量図など)があると聞き取りがスムーズになります。もし資料がない場合でも、打合せ後に調査を行い計画を進めさせて頂きます。住所の確認は、計画地に関連する法的な制約を確認するために必要な情報です。

2) 計画目的について

計画地の確認後、次に計画の目的を伺いします。例えば、「各地に散在する拠点を集約したい」とか、「老朽化した工場をリニューアルしたい」といった目的です。これによって、お客様の要望やニーズを明確にし、計画を進めていきます。

3) 計画建物について

計画目的を確認したら、具体的な建物に関する要望を伺います。どのような工場を建てるのか、何を保管するのか、平屋か二階建てか、等の現段階でのアイデアを聞き取りさせて頂きます。要望がまだハッキリしない場合も、ヨネダ側からもアドバイスやメリット・デメリットの説明を通じて、計画のベースを確立します。

③ ご提案

お客様との打合せを元に、見積書と図面を作成し提出させて頂きます。また、計画地の市町村役所で計画が可能かどうかを調査します。毎回計画地を調査するのですか?と質問される事がありますが、基本的には全ての場合に調査を行います。これを怠ると後で建設不可などの問題が発生する可能性があります。ヨネダでは、1級建築士事務所を併設しており、建設計画全体をサポートできる強みがあります。

実際に提案をさせて頂くと、ほとんどの場合で「もう少し変更したい」といった要望が出てきます。これはこちらとしても一切問題はなく、より要望が分かりやすくなるので何度も何度も打合せを重ねていきます。図面や見積書を通じて計画が具体的になり、要望が可視化されるからです。実際にお会いしてご提案していく中で、ヨネダ側からも提案を行い、計画の大枠を確定させていきます。

④ 設計契約締結(業者決定)

何度も打ち合わせを繰り返し、計画の内容と建設費用がある程度明確になると、設計契約(業者決定)を結びます。これにより、計画段階から工事に向けた協議が始まります。

またこのタイミングで初めてヨネダでは費用が発生します。設計契約金は本体契約内容の一部であり、本体契約とは別途費用が発生するわけではありません。

⑤ 実施設計

計画の大枠が確定したら、行政協議と詳細な打ち合わせを行います。実施設計のタイミングで以下を進めて参ります。

1) 行政協議

設計契約完了後、計画地の役所や消防署との協議が本格的に行われます。法的な制約を再度確認し、現在の計画がこれらの制約を満たしているか最終確認をします。

また、必要に応じて届出や申請を行います。同様に、消防署や警察とも協議を行います。検査機関とも確認申請に向けた協議を行います。

2) 地盤調査・構造計算

計画地の地盤調査を行い、建設する場所の地盤強度を調査します。これにより、基礎の補強が必要かどうかが判断可能になります。また、建物や基礎の構造に関する計算も行い、建物と基礎のサイズや構造を決定していきます。

3) お客様との打ち合わせ

設計契約段階では建物の内容が大まかに決まり、そこからお客様と詳細な内容を決定していきます。内装、仕様などについて打ち合わせを行っていきます。また、電気、空調、水道、外構など、建物以外の部分についても詳細に協議します。

⑥ 建築確認申請 提出・許可

行政協議や詳細な打ち合わせを経て、確認申請を提出します。建築確認許可が降りるまで、計画は仮定の段階であり、許可が下りてから確定となります。許可が降りたら工事請負契約を結び、実際に工事が始まります。

最後に

工場建設は時間と費用がかかる重要なプロジェクトです。

しかし多くのお客様にとって建設計画は初めての経験です。

工場・倉庫計画は建築業者に任せっきりというスタイルよりは、我々は少しでもその不安を取り除き、信頼関係を築き一緒に計画を進めていくパートナーになりたいと考えています。

業者選びで失敗したくない!という方は一度ヨネダにお問い合わせください。

上部へスクロール